CX5の実燃費はSNS上でも様々なデータが出てますね
乗り手が違えば燃費だって違って当たり前
アクセルの踏み方や気温、エアコンの有無、道路状況などによっても違いが出るし
2WD/4WD、ガソリン/ディーゼル、ATかMTかでも違います
さらにディーゼルの場合はDPF再生回数も鍵となります
僕の場合は2.2XD、MT仕様バイパス3割一般道7割で
DPF再生間隔は300km~400km
週末以外は毎日50kmほど走っており
その状況下でのデータになります
CX5 MT仕様の実燃費
僕のCX5の実燃費はざっと平均すると18.0~18.2km/Lくらいです
こちらは給油する直前に撮ったメーターの走行距離と
実際にスタンドで給油した量になります
計測1回目

2023年4月4日 868.4㎞走行 メーター燃費19.8㎞/L

2023年4月4日 46.8L
4月4日はこんな感じ
もうちょいでメーター燃費が20kmになりそうでしたが大台はムズいですね
走行距離868.4で46.85L入ったので実燃費は約18.5kmになります
計測2回目

2023年4月27日 909.3㎞走行 メーター燃費19.0㎞/L

2023年4月27日 50.36L
4月27日
前回よりちょっと悪くなってますがこれはたぶん道路の混み具合
信号のタイミング、ストップ&ゴーの回数が多くなったせいでしょう
走行距離909.3kmで50.36L、実燃費は約18.0km
計測3回目

2023年5月18日 889.4㎞走行 メーター燃費19.3㎞/L

2023年5月18日 48.51L
5月18日
走行距離889.4kmで48.51L、実燃費は約18.3kmになりました
実燃費平均は?
この3回のデータで実燃費平均を出した結果・・・となりました
約18.2km となりました
通勤渋滞でノロノロもあり、
赤信号の連鎖にハマって発進停止を繰り返すなんて場面もあり
バイパスで巡航できるところもあったりでこの数字なので自分的には満足してます
CX5 メーターとの誤差
さきほどの画像データから、
メーター値と実燃費の誤差は1km前後あるのがお分かりになったと思います
この誤差が大きいのか小さいのか
マツコネ側ではアクセルの踏み込み方から燃料インジェクターの噴射量
そして燃料タンクの残量、走行距離のデータから計算しているワケだけど
おそらく誤差が出る最大の原因は燃料タンクだと思います
燃料タンクにある残量センサーも進化していて
かなり精度が上がっているとマツダのメカニックさんが言ってましたが
走行している間は浮き沈みがあるのでいたし方ないところですね
CX5実燃費 まとめ 燃費でいい数字を出すには?
クルマって走らせるものだから、アクセルを踏むのは当然なんだけど÷
走る以上は止まる事も前提にドライブした方が燃費はよくなります
僕は前が詰まってる状況で無駄に加速したりなんて事は決してしません
ディーゼルの場合は踏めば踏むだけ燃料が多く噴射されるので
発進時にやんわり加速してやるだけで燃費も変わります
燃費をよくしてDPF再生も減らす方法については
こちらの記事を参考にされて下さい
これを読めば僕がどんなふうに運転しているかが分かり
いかにしてこの実燃費を出したかが分かります
-
-
マツダCX5のディーゼル燃費を確実に向上させる方法
続きを見る