【マツダ車】最大のウィークポイントとは?

2022年4月初旬に納車され、はや1年になるCX5 デザインや塗装の美しさ、クリーンディーゼルの燃費のよさなど 数えたらきりがないくらいの魅力に惹かれてCX5オーナーになった僕が だからこそ改善し、もっともっと多くの人に愛されるマツダ車を作って欲しいという願いを込めて あえてCX5・・・ひいてはマツダ車全体に関わるウィークポイントをお話します     マツダ車 ウィークポイント① 塗装の弱さ 他メーカーのSUVも検討しつつ、最終的にCX5を選んだ理由のひとつに この素晴らしい塗装にあり ...

ReadMore

マツダCX5のディーゼル燃費を確実に向上させる方法

CX5のエンジングレードでもっとも売れ線なディーゼルモデル 軽油は単価も安く人気も高まってきています しかし、思ったほど燃費が伸びずお悩みのオーナーさんも多いハズ! 今回はそんなオーナーさんへ、今よりも確実に燃費がよくなる方法をお話します 僕のCX5はMTなのでそこを基点に解説しますが これを読めばATでもMTモードを使う意義が分かるでしょうし シフトレバーもしくはパドルシフトを上下させるだけですから そんな手間にはならないハズです   これから話す方法で走ったらこんなスコアが連発しますから き ...

ReadMore

車のガラスの曇り止めにおすすめするたった100円のすぐれモノ!

車内のガラスの曇り止めにケミカル剤を使ってきた人は おそらくこの記事を読んで考え方を変えるハズ! ケミカル剤は一時的には効果があっても長くはもちませんよね? なぜ効果が持続しないのか? その理由が分かれば、これからおすすめする たった100円足らずのこの液体がなぜ優れているのか 誰でもソッコーで納得するでしょう ここでは、ケミカル剤の仕組みと それに相反する作用を持ったおすすめの液体の仕組みについてお話します     曇り止めケミカル剤の仕組み ケミカル剤って塗った直後は効き目があるけ ...

ReadMore

意外と高額!ドアパンチの修理代

ある日、コンビニに車を停めコーヒータイムしてたら 唐突に・・・やられました ドアパンチ・・・・・ 乗車していたからよかったものの、もしこれが無人の時にやられたら!? 見覚えのないキズがいつの間にか付いていたら悲しいですよね たかがちょっとのキズ・・・ わずかなキズでもあなどってはいけません たった数ミリのキズでも修理すると意外に高額になってしまいます 今回はその被害の経緯とかかった修理費用についてお話します 後半ではドアパンチから逃れる方法についても触れているので 心配な方は参考にしてください &nbsp ...

ReadMore

【マツダディーゼル】DPF再生を確実に減らす走り方

マツダが開発した画期的なディーゼル燃焼技術=スカイアクティブD 優れた燃費とクリーン排気に惹かれて購入したはいいけど DPF再生が頻繁に作動して悩んでいるユーザーも多いですよね 僕が懇意にしているディーラーでも 100kmくらいで作動してしまうと相談に来るお客さんが多いと言ってました DPFが作動するとその間は著しく燃費が悪くなるので 回数をどうにかして減らしたいと思うのはみな同じ 今回は、僕が実践して予想以上に効果が出た DPF再生回数を劇的に減らす方法を解説します キーワードは負荷がかかりにくい希薄燃 ...

ReadMore

【冬場の車のサビ止め対策】防錆処理のススメ

冬になったら雪が降って当たり前! 北国に住む人たちからしたらしごくフツーの事なんだけど 今年は普段降らないような四国や九州なんかでも大雪に見舞われていますね こうなるとスタッドレスタイヤが必須になって慌てて装着する人もいますが それだけで安心しちゃいけません 意外と知られていないのが冬の塩害対策 雪が降った後、乾いた道路が白くなってるのを見た事ありませんか? あれこそが車にとって大敵となる・・・融雪剤です 融雪剤って正式には「塩化カルシウム」といってれっきとした塩でできています 塩は鉄に浸食し腐食させる最 ...

ReadMore

おすすめ記事