こんにちは!
テレビカメラマンの晴れが実際にロケした体験エピソード
体験記=海外ロケ 今回はデンマークのお話です
もくじ
北極圏を目指す!
かれこれ10数年前の事、ある番組で北限にある温泉を特集する事になり
グリーンランドを目指した時の記録になります
場所はこちら、グリーンランド南端にあるアルトサップという町
季節は12月初旬、日本も本格的な冬に入ろうとしている時期です
グリーンランドっていったら北極圏!
そりゃもう日本の寒さとは比較にならないだろう事は予測できましたが
ここへたどり着くまでのスケジュールを聞いてワクワクしてしまいました
なんと!飛行機に乗る事3回、ヘリ1回、そして船1回
今どきこんなに乗り継がないと行けないところがあるなんて興味津々じゃないですか!
しかも未体験の北極圏です
いったいどんなところなのか・・足跡を画像でたどりつつ、
まずはトランジットで降り立ったデンマークの首都コペンハーゲンからご案内します
コペンハーゲンのゴシック建築
ここは晴れたちにとっては通過点でしたが、
番組の構成上、足跡として市内ロケの撮影は必須!という事で街へ繰り出しました
北欧は晴れも初めてでしたが、歴史を感じさせるゴシック建築がとても美しい街
いたるところに特徴のあるとがった屋根の建築物があり、異国情緒満点☆
まずは市内の俯瞰を撮影するため、展望ができるというラウンドタワーへ向かいました
この丸い円柱の建物、屋上が展望台になっているんですが
いったい中はどうなってると思います?
外から見た感じだと中には部屋があって、
その真ん中あたりに階段でもあるのかと思ってましたが
実際にはこのような回廊になっていました
コーディネーターさんからの話では回廊のある建築物って北欧では珍しいんだそうです
さっそく歩いていくと途中には隣接したトリニタティス教会へつながる通路もあり、
立派な礼拝堂を見る事もできます
重厚なヨーロッパの歴史を感じさせるこの雰囲気・・思わず惹き込まれます
晴れはクリスチャンではありませんが、ふっとこの場に飲み込まれてしまい
厳粛な気持ちにさせられました
イエス様の御言葉もここで聞いたらきっと心に染みるでしょうね
さて、この回廊をぐるぐると7回転ほど回って屋上を目指すんですが、
回廊って階数表示とかないのでどの辺を歩いているのか、あとどれくらいで着くのか
それは窓外の景色の変化でしか分かりません
眺めを楽しみながら歩いていく、さっきまで見えなかった景色が次第に見えてくる
これもまた回廊の良さなのかもしれません
屋上へ出て市内を見渡すと改めてデンマークの素晴らしさを見る事ができます
雨上がりのあいにくの天気でしたが、霞がかかった景色がまたいっそう幻想的☆
特徴あるとがった屋根の建築物があちこちにありますが
手前に見える屋根たちもそれぞれに個性があって見事に調和しています
屋上ではあったかそうな防寒でもふもふになっている幼稚園児たちも観覧に来ていたので
記念にパシャリ☆
こっちをチラ見してたりして・・かわいいでしょ~
市内歩き
市内の中心街を歩いてみました
もうすぐクリスマスという時期だったんですが
デンマークの飾りは建物にマッチした「らしさ」を感じさせます
景観を損ねる事なく、それでいておしゃれ☆
日本のような猥雑さはまったくなく、美的感覚も洗練されているなぁと感心しました
時折、教会の鐘が聞こえてきたりするとクリスマス気分も盛り上がります☆
近代チックな建物がいっさいなく、古さが美しさになっているからこそ
クリスマスの飾りつけにも統一感を出してこだわっているんでしょうね
この眺めに巡り合えてほんとよかったし幸せな気分になれました
ロイヤルコペンハーゲン本店
と、景観に見とれながら歩いていたらコーディネーターさんから
ここが本店なんですよ~と紹介されたのがこちら
ヨーロッパを代表する王室御用達の陶磁器ブランド、ロイヤルコペンハーゲンです
こちらもまたセンス漂うおしゃれな外観☆
クリスマスツリーも建物にとてもよくマッチしています
店内も質感のあるフロアで、量ではなく陳列の美しさにこだわったレイアウトがとても印象的でした
デンマーク版100円ショップ フライングタイガー
中心街に戻る途中、100円ショップのようなお店があると聞いて
単純な興味で中を覗いてみました
うっかりお店の外観を撮るのを忘れてしまいましたが
店内は生活雑貨や文房具、台所用品などかなりの品ぞろえがあり
北欧チックなデザインも満喫できます
が、なんといってもシーズンはクリスマス
やっぱりこちらのサンタクロースたちに目がいっちゃいました
よく見ると微妙に面立ちが違うのが分かりますか?
見比べていたらどれも欲しくなってまとめて揃えて飾りたくなっちゃいます
このフライングタイガーというお店、デンマークが発祥なんですが
なんと、調べてみたら日本にも上陸していました
各地にチェーン展開されているようなのでお近くの方は是非訪ねてみて下さい
北欧らしさはもちろん、カラフルでメルヘンチックなアイテムもあるみたいですよ
参考までに公式HPのリンクを貼っておきますのでよかったらどうぞ!
衝撃の人魚姫
コペンハーゲンといえばアンデルセンの地
アンデルセンといえば人魚姫
その像の撮影でやってきたのがこちら
エエ~ッ!?なんでこんなところに~??
運河のほとりに寂しげにたたずんでいるその姿・・
ほんとになんの変哲もない人気のないほとりにいるんです
晴れが行った時も誰もいなくてまわりはしんみり・・
しかも背景は工場っぽい建物や煙突だらけ
ここまでセンスある景観を見てきただけにこれは衝撃的でした
表情もなんか悲しげで「どうして私だけここなの?」
って言ってるみたいで同情しちゃいました
世界三大がっかり名所と言われてしまうのもなんかわかる気がします
水場がふさわしいのは分かるんですけど、
もうちょっと景観のいい場所、なかったんですかねぇ・・
チボリ公園を見つめる紳士
街のほぼ中心に位置する市民の憩いの場、チボリ公園へやってきました
この公園の建物を眺めているおじさん
もう誰だかわかりますよね~
そう、さきほどの人魚姫の生みの親、アンデルセンさんです
通りを隔てた歩道にいらっしゃいます
公園内はスケジュールの都合でお邪魔できませんでしたが
庭園やちょっとしたアトラクションがあるようです
かのウォルトディズニーもこの公園からヒントを得たんだそうで
コペンに行ったらこちらも気になるところですね
ちなみにライトアップされた建物だけは撮影してきました
クリスマスのシーズンだったのでさらにお洒落に飾り付けされてますが
建物に合わせたシックな配色にも北欧らしいセンスが感じられます
翌朝、グリーンランドへ発つまで時間があったのでちょっと散歩
こちらは市役所なんだそうで、これまた重量感たっぷりで荘厳な建物!
建築もどこまでも様式にこだわっていて調和した美しさに圧倒されます
家電屋さんが入った建物もこの通り
看板が邪魔な気もしますが建物に被ってないので許しましょう
この色味がなかったら夜はきっと寂しい光景になりそうだし・・
広場にはこのシーズンに合わせて植樹される巨大なモミの木がありました
飾り付けはこれから準備するみたいで完成が見られなかったのがちょっと残念・・
コペンハーゲンの印象~まとめ~
まず治安ですが、置き引き被害はたまにあるそうです
晴れはそんな目には遭いませんでしたが
観光客が狙われるようなのでここは注意ですね
街はゴミゴミした雑多な印象はまったく皆無!
どこまでも歴史を感じさせる荘厳な街並みに感動でした
大きな建物も古くからの伝統の美術品のようで、「ビル」という表現をしたくなくなります
食べ物はエビなどの魚介類をはじめ、ハムなどの加工肉の種類も豊富で
バイキング形式のレストランも多く毎日食べ歩きしても飽きません
買い物なども比較的気軽にする事ができて
日本でなじみのセブンイレブンなんかもあったりするので
生活レベルで見ても不自由さは感じなかったです
一見、人も街も地味な感じに見えますが、素朴な中にしっかり感があります
派手さよりひとつひとつの「物」の質感を大事にする、
それが全てのモノ作りの根底にあって伝統が引き継がれている国
晴れはとっても気に入りました
これが北欧なんだなぁ~ってしみじみとそのよさを感じさせてくれました
ありがとう!デンマーク
いつの日か、また絶対に行きたい国になりました